【説明書画像あり】壁掛け7セグメントデジタル時計をレビュー【KOSUMOSU ACD-210】
こんにちは!
だるキャンです。
今回は先日購入した"壁掛け7セグメントLEDデジタル時計“のレビュー記事をお送りします。
今までの壁掛け時計をこれに変えるだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができますよ!
2022/12/20追記
リモコンと説明書を無くしてしまったので、問い合わせたところリモコンのみの購入と説明書の画像を頂けたので掲載します。
・オシャレでスタイリッシュな時計が欲しい方
・部屋をサイバーパンク風にしたい方
・野暮ったくなく視認性の高いデジタル時計が欲しい方
・置時計にも掛け時計にもできる時計が欲しい方
・ベゼルが狭い7セグメントデジタル時計が欲しい方
・ニキシー管時計が欲しいけど高くて踏ん切りがつかない方
どんな製品?
・他社製品と比べて圧倒的スタイリッシュ&レトロを感じられる時計
・誤差は1か月に1分程度
・電源接続が必須
・気温が測れる
・24時間/12時間表示の変更が可能
・説明書や箱の日本語も怪しくない
KOSUMOSU ACD-210の詳細

メーカー | KOSUMOSU |
製品名 | ACD-210 |
購入場所 | Amazon.co.jp |
購入価格 | 1,980円 |
電源 | USB Type-B(電池稼働は不可) |
カラーバリエーション | 白/黄色/黒 |
皆さんは7セグメントディスプレイをご存じでしょうか?
7本の棒で構成されており、シンプルながら0-9までの文字を表現することが出来る優れもので、身近なところでは電卓やガソリンスタンドの価格表示などに使われています。
そんな少しアナログ味を感じられる時計がこちらの"KOSUMOSU ACD-210“です!
アナログ感のある時計と言えば、ニキシー管時計を想像する方もいるかもしれません。
私も部屋にアナログ感を出したいなと考え最初はニキシー管時計が欲しいと思っていましたが、高価で置時計型しか無く場所を取ってしまうというデメリットもあり中々購入の覚悟が出来ませんでした。
そんな時に見つけたこの製品はニキシー管時計と比べて軽量かつ安価で気軽に、お部屋のアナログ感を演出できる時計であると言えます。
他社製品と比べて圧倒的にスタイリッシュ!!
この製品の圧倒的オススメポイントはズバリ、他社製品と比べてベゼルが狭く圧倒的にスタイリッシュという点です。
比較してみましょう。
こちらは1499円と少し安いですが、文字間のベゼルが広く全体的にテカテカしておりチープな印象を受けます。

https://www.ikea.com/jp/ja/p/nollatta-alarm-clock-white-70499350/
続いて、こちらはIKEAで見つけた7セグメント時計です。(1499円)
こちらも上記の商品同様、文字間が広くチープな印象を受けます。
また、LEDを囲っているベゼルも広くスタイリッシュとは言い難いデザインです。
勿論部屋を暗くしてしまえば目立たないのですが、明るいところで見るとやはり目立ってしまいます。

こちらは今回紹介する時計のアップです。
見て頂ければ分かるようにLED部分のみが出っ張っており、非常にベゼル部が狭くなっています。
このスタイリッシュさに惹かれ、数ある類似商品の中から購入を決断しました。
開封レビュー
外箱

本製品には白/黄色/黒の3色バリエーションがあり、今回は主に寝室で使用する予定だったので黄色を選びました。
外箱に書いてある日本語はほぼほぼ正しく、俗に言う怪しい日本語状態に陥っておらず中華メーカーにしてはかなり頑張っているなと思いました。
箱は厚手のしっかりとしたダンボールでできており、"暖かい黄色のLEDライト"と記載されているように各色毎に箱が違うというのもポイントが高いです。
また、カラーバリエーションに暖色があるデジタル時計は結構珍しい気がします。
付属品

内容物:本体・電源ケーブル・リモコン・台座・壁取り付け用ネジ・両面テープ・説明書・取り付け位置案内
写真には写っていませんが、日本語説明書と壁に取り付ける際のガイドとな紙が同封されています。
両面テープでくっ付くフックも付属しているので、ネジや画鋲などで壁に穴をあけることなく取り付けることが出来ます。
USB電源アダプターは付属していないので別途用意する必要があります。
説明書とリモコンを紛失!
2022/12/20追記分
長期間家を空ける予定があったので電源を抜いていたところ時間がリセットされてしまいました。
再設定したかったのですがリモコン&説明書を紛失してしまい操作方法は分からないし、どこにも説明書画像は掲載されていないしで困っていました。
しかし、メーカーに問い合わせたところ説明書の画像とリモコンのリンクを送って貰えました。
説明書に関してはメーカーからブログ掲載の許可を貰ったので是非ご活用ください。

リモコンはこちらから単体購入できました。
こういった小物を無くすとゴミになってしまう中華ガジェットも多い中、サポートもしっかりしており大変ありがたいです。
取り付け例

今回は、台座や付属のネジなどは使わず画鋲で壁に固定してみました。
電源穴は下にあり配線については少し考える必要があるかもしれません。
明るさは消灯から最大まで四段階ありリモコンから変更することが出来ます。
明るさ最大だとかなり明るく、設置位置によっては常夜灯として使用できるレベルの明るさで、逆に最低にすると普段部屋を真っ暗にして寝ている方でも違和感なく寝れるレベルの明るさになります。
また、22時から6時までは自動で明るさが最低に変更される機能もあり、就寝時に手動で変更する必要がないのはかなり便利です。
写真では分かりずらいですが、色味はかなり暖色気味で正に常夜灯のような落ち着いた感じです。
白/黄色/黒の3色バリエーションがあるので、寝室は黄色、リビングは白といった使い分けをしてもいいかもしれませんね。
ちなみに色調変更はできないのでご注意下さい。
肝心の時計機能は?
24時間/12時間表記の変更が可能で、本体からでもリモコンからでも変更可能です。
中華製時計なんて1日に10分ぐらいズレてくんじゃないの?なんて思う方もいるかもしれませんが、体感では1か月に1分ズレるかなというレベルで十分実用レベルかなと思いました。
デメリットとして秒数表示が無いので、秒単位で時間を確認したい方には向いていないかなと思います。
また、一応アラーム機能も付いているのですがアラーム音がチープ過ぎて一回も使っていません。
まとめ
最初はAmazonレビューの絶賛具合を見て、サクラなのではないかと疑っていましたが実際に手に取ってみるとかなり良い製品で逆に驚きました。
スタイリッシュで質感も良いので、友人へのちょっとした贈り物などにしたら喜ばれるのではないかと思いました。
記事に書いていない事など、質問がありましたらコメント欄までお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません