木下グループのPCR検査がスピーディーでかなり良かった件

2021-10-02

目次

こんにちは。

だるキャンです。

今回は木下グループが全国で展開しているPCR検査センターを利用したのでレポをお届けします。

別にPRという訳ではなくオペレーションの良さに感動したので記事にしました。(重要)

検査目的は搭乗前モニタリング

https://corona.go.jp/passengers_monitoring/

感染拡大を受け羽田空港や成田空港から北海道や沖縄などの感染拡大地域間で移動する際、無料で検査を受けることができます。

政府が木下グループに検査を委託し羽田空港での抗原検査や木下グループが展開する各店舗でのPCR検査が可能となっています。

事前にアンケートに回答し予約必須なので、当日にふらっと受けに行くのは難しいかもしれません。

詳しくは上記のリンクをぜひご覧ください!

今回は北海道に行く予定があったので、渋谷店にてPCR検査を受けてきました。

2900円の低価格で検査が可能

渋谷店はマークシティの隣、京王線改札の近くにあります。

わかりやすい看板が掲げられているので簡単に見つけられるでしょう。

検査場内は狭く、投票所の様な衝立で仕切られたブースが15個ほど並ぶ簡素な作りでした。

まず"陽性だった場合、飛行機には搭乗できない"や"医療機関で診察を受ける"といった文言の同意書にサインをします。

そして、写真のような検査キットを受け取り、ブースで唾液を容器に入れます。

中にはストローが入っており、唾液をこぼすことなく簡単に入れることができます。

検査には結構量が必要なので、出るか心配という方もいらっしゃるかもしれませんが、このような写真が各ブース内にあるので安心ですね!(結構効果ありました)

そして検査キットを受付横のカゴに入れ検査終了です。

空いていれば受付から検査終了まで3分ほどで完了することができます。

そしてこのように検査終了の翌日中に結果が来て終了となります。

検査終了後24時間以内にこのような形でメールに検査結果が来ます。

素晴らしいオペレーション!

検査終了までがスピーディーというのも素晴らしいですが、人との接触を最小限に抑えるという点において結構イケてるなと感じました。

基本的に受付時以外は会話しない体制が整えられており、決済方法もPayPayや楽天Pay、Quick Payなどの非接触決済に対応しており、こちらが移してしまう可能性や移される可能性といった点が出来るだけ排除されているというのは特に良い点だと感じました。

また、通常でも2900円という価格設定は検査のハードルを下げるという意味でも非常に良い点であると感じます。

デメリットは?

デメリットとしては、検査場内が狭いのでどうしても、混雑時には利用者同士で2mのソーシャルディスタンスを保つのが難しいという点です。

秋葉原や新橋店の状況は分からないのですが、少なくとも渋谷店ではブースに仕切りはあるものの全ブースが埋まった場合難しいなと感じました。

また、結果として分かるのはあくまで陰性か陽性かのみであり、陰性証明といったものは出ないというのも人によってはデメリットかなと感じます。

よって会社から陰性証明を求められている場合は、他で検査することおすすめします。

雑記

Posted by Lowversity