【港北ニュータウン】価値あり?!イオンシネマのゴールドクラスに潜入!

2023-11-21

目次

ファーストクラス、ビジネスクラス、スイートルーム、エグゼクティブラウンジに惹かれるけど高すぎる…

そんなあなたにオススメしたいのがイオンシネマのゴールドクラス!

たったワンコインでエグゼクティブ気分を味わうことができます。

そんな手軽に上級クラスを利用できるなら使ってみるしかない!ということで実際に体験してみました。

本記事では、イオンシネマ港北ニュータウンのゴールドクラスの画像付きレビューをお届けします!

そもそもゴールドクラスって何?

ゴールドクラスはイオンシネマの一部劇場に導入されている特別な座席です。

ではどのような点が特別なのでしょうか。

・鑑賞券+500円でアップグレード可能

・全国で4スクリーンしかない

・バルコニー席でスクリーンが見やすい

・座席もプレミアム

・専用ラウンジに入場可能

・ドリンク付き

詳しく説明していきましょう

鑑賞券+500円でアップグレード可能

ゴールドクラスはワンコイン500円でアップグレードすることができます。

また、各種割引などと併用することもできるのでイオンカード特典などを使えば1000円程で利用することも可能です。

導入劇場はたった全国で4か所

イオンシネマは全国に815スクリーンありますが導入されているのは全国でたった4スクリーン!

まず存在自体がレアなんですね。

導入されている劇場は以下の4劇場となっています。

バルコニー席なのでスクリーンが見やすい!

通常の座席だと、「前に座るとスクリーンを見上げるから辛い…」や「後ろに座ると見やすいけどスクリーンが小さく感じる…」といった難しい座席問題が出てきてしまいます。

しかし、ゴールドクラスなら心配無用。

なぜならバルコニー席となっていて、通常座席の上部に座席があるので見やすい角度で適切な大きさのスクリーンで映画を楽しむことができます。

見て下さいこの見やすそうな高さ!

イオンシネマ港北ニュータウンのゴールドクラスの場合、地上から6-7m高い印象でした。

最前列には手すりがあり身長の低い方だとスクリーン下部が見切れてしまうかもしれません。

心配な方は二列目以降を指定すると良いかと思います。

座席ももちろんプレミアム

足元も広々としており、後から人が入ってきた時に体を縮める必要も無さそうです。

座席配列はこのようになっています。

高級感漂う革張りシートです。

コロナ対策で隣の席はブロックされていました。

ひじ掛けもよく見ると広く隣に人が来たとしてもひじ掛け争奪戦を繰り広げる必要はなさそうです。

サイドテーブルも付いており、荷物やポップコーンなどを置くこともできます。

自宅のソファーで映画を見るかの如くリラックスして映画鑑賞を楽しむこともできます。

ゴールドクラス専用ラウンジに潜入

チケットをもぎってもらいゴールドクラス専用エレベーターに乗ってラウンジに向かいます。

イオンシネマ港北ニュータウンの場合入ってすぐの場所にエレベーターが見え存在感があります。

階段ももちろんありますよ。

エレベーター内にもゴールドクラスの広告が張ってあります。

ラウンジの内部はこんな感じで革張りのソファーが多く配置されています。

ラウンジ専用のトイレがあり、映画終了後も混雑無く利用することができるのが非常に有難かったです。

テーブルやコンセントなどは置かれていませんでした。

以前はテーブルがあったそうですが、コロナ対策で撤去されてしまったのかもしれません。

外から見るとこんな感じでガラス張りとなっています。

もちろん売店を見下ろすことになるのでプレミアム感が強く感じられます。

名作映画のポスターも飾られています。

ラウンジ専用売店もありましたが、休日夜の上映で下の売店が空いていた為か閉鎖されていました。

こちらでは映画のパンフレットやドリンクや軽食などを購入できるそうです。

混雑時には解放されるのかもしれません。

ワンドリンク付き

ゴールドクラスはワンドリンク付きです。

なんと、450円のフレーバーソーダも注文することができるため実質50円で座席とラウンジが利用できることになります。

ほかにもプレミアムソーダやショコリキサーなどもありますが、追加で数百円払うことで注文することもできるそうです。

これだけ色々付いてたったの+500円!

プレミアムな座席、ラウンジ、ドリンクと付いて500円はズバリ破格ですね!

個人的にはラウンジに専用トイレがあるのが便利だなと感じました。

ドリンク代とほぼ変わらないので、普段映画館で飲み物を買う方は一度試してみることをオススメします。

雑記

Posted by Lowversity