【API呼び出し制限】Twitter不具合の原因は?対処法は?【202307】
こんばんは、だるキャンです。
2023年7月2日0時現在、Twitterに不具合が発生して閲覧できない人が続出してるそうです。
Twitterサ終
Twitter復活
Twitter不具合
APIのせい
といったワードがトレンド入りしています。

本サイトのTwitterアカウントも開けません。(良かったらフォローしてね)
現在のTwitterでできること
筆者が確認したところ
・トレンド入りしてるワードを見る
・DMを送信、受信する
上記2機能は行えるようです。
Twitterを開くと出てくるエラーメッセージ例
現在TwitterでTLを更新したりページを開こうとすると以下のメッセージが表示されます。
ブラウザ版:問題が発生しました。再読み込みしてください。
アプリ版:API呼び出しの回数制限を超えました。しばらくしてからやり直してください。
さて、本不具合ですがどうも偶発的な事象では無く意図的に引き起こされているようです…
今回の不具合の原因と対処法
原因

原因としてはこちらのイーロンマスクCEOのツイートが関係しています。
To address extreme levels of data scraping & system manipulation, we’ve applied the following temporary limits: – Verified accounts are limited to reading 6000 posts/day – Unverified accounts to 600 posts/day – New unverified accounts to 300/day
https://twitter.com/elonmusk/status/1675187969420828672
翻訳
「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するために、次の一時的な制限を適用しました。 – 認証済みアカウントは、1 日あたり 6,000 件の投稿を閲覧できるように制限されています – 未認証アカウントは 1 日あたり 600 投稿まで – 新しい未認証アカウントは 1 日あたり 300 件まで」
どうもこちらのツイートによると未認証のアカウントでは1日に更新できるツイート数が300件までに制限されているようです。
つまり今回の不具合は偶然発生したエラーなどではなく、意図的にTwitter運営が実施している措置ということになります。
一方でこの措置の期限は明確には示されておらず、あくまで一時的という表現に留まっており、いつまでツイートが見られない不便な状況が続くかは分かっていません。
よくあるバズツイートに付くリプライをコピーしbnc,ltから始まるURLを投稿しているスパムアカウントを撲滅するための措置だそうですが、一体いつまで続くのでしょうか。
ちなみにAPI制限によってアカウントレベルで取得できるツイート数を制限しているので、自分のプロフィール画面を開いた際に表示されるツイートや“おすすめ"タブに表示されるツイートなども制限数に含まれてしまいます。
ログインしていない状態ではツイートは見られない
ちなみにアカウントが無い状態では、ツイートを見られないようにする措置を実施しているのでログアウトやブラウザのプライベート機能を使用してもツイートを見ることはできません。

NEWS: Twitter’s web version no longer allows users to browse without logging in. All urls redirect to the signup page. This is believed to be a measure to make it harder for scrapers to take Twitter’s data, like ChatGPT’s web browsing plugin has been doing.
https://twitter.com/TitterDaily/status/1674765247255654400
翻訳
「ニュース:Twitterのウェブ版では、ログインせずに閲覧することができなくなりました。すべてのURLはサインアップページにリダイレクトされます。 これは、ChatGPTのウェブ閲覧プラグインが行ってきたような、スクレイパーによるTwitterのデータ持ち出しを困難にするための措置と考えられている。」
それに対するイーロンのリプライ

Temporary emergency measure. We were getting data pillaged so much that it was degrading service for normal users!
https://twitter.com/elonmusk/status/1674865731136020505
翻訳
「それは一時的な緊急措置です。データが略奪されすぎて、通常のユーザーのサービスが低下していたんだ!」
このように7月1日の時点でログインユーザー以外がツイートを見られないようにした状態で今回のAPI制限を実施したようです。
ツイートを見られるようにする解決法,対策
まず、本当にツイートが見たいときに見られなくなってしまうので、おすすめタブや自分のプロフィール画面を開いてツイート取得回数を浪費しないようにしましょう。
次に、原因にも書いたように現在アカウント認証を行っていないアカウントを使用している場合、まずはアカウントの認証を行うことで追加で300ツイートを取得することが出来ます。
また、Twitter Blue(有料サービス)に入会することで1日に6000ツイートを取得できるようになるそうなので、ヘビーユーザーで無ければ何とか持たせることが出来るかもしれません。
最終手段としては推奨はしませんが、アカウントを量産し1アカウント辺りのツイート閲覧可能回数を稼ぐ方法も技術的には可能です。
Twitterでは不正利用目的を除き、複数アカウントの所持自体は規約上も禁止されておらず、特にツイートやいいねなどの行動を伴わない場合は規約に抵触する可能性は低いかと思います。(※確証無し)
単純計算で20アカウント作成することで、Twitter Blue会員同様1日に6000ツイートを取得できるようになります。
まとめ
・今回のTwitter不具合はTwitter社がスパム排除を目的に、取得できる(見られる)ツイート数を制限しているのが原因
・本格的に解決するにはTwitter社の対応を待つしかない
・現状解決策は以下の3つ
余計なツイートを見ない
Twitterアカウントの認証を行う
Twitter Blueを契約する
複数アカウントを作成する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません