【Amazonタイムセール祭り2020】コスパ最強!本当におすすめできるゲーミングモニター!!

2023-11-21

目次

2020年10/13-14に開催されるプライムセールについては最新の記事をご覧ください!

https://www.lowversity.tokyo/2020/10/13/post-838/

今回はお得なアマゾンタイムセール祭りからコスパ最強なHP 25X 144hz対応ゲーミングモニター(型番:3WL50AA#ABJ)を紹介します。

HP 25xは同価格帯品と比べて機能満載!
期限は7/26 23:59まで!

HP 25xのスペック

画面サイズ24.5インチ
解像度1920×1080
パネル種類TNパネル
リフレッシュレート144hz
応答速度1ms
輝度400cd/m2
HDR非対応
映像入力HDMI×1
Display Port×1
NVIDIA G-SYNC対応(G-SYNC™ Compatible)
AMD FreeSync対応
ピポット対応(時計回りに90度)
スピーカーなし
VESAマウントVESA100

144hzモニターのメリット

144hzモニターのメリットとはズバリ、画面がヌルヌル動くという点です!

(60hzから144hzに移行すると60hzが紙芝居みたいに感じられます。)

特にFPS系のゲームで効果を実感できると思います。

まずはこちらのNVIDIAが作成した動画をご覧ください。

動画を見れば分かるように60hzと144hzとの間には、ゲーム画面の見え方にかなりの差があります。

FPS系のゲームなどでは60hzモニターを使用していると、見えない敵に撃たれてしまうという不利益が生じてしまいます。

そういった事を回避するという意味でも144hzモニターはオススメできます。

240hzはどうなの?

FPSが高い方が有利なら240hzの方が良いのではと思うかもしれません。

ですが240hzモニターは144hzモニターと比較して高価です。

こちらのOMEN X by HP25f 240hzモニターはリフレッシュレート以外の機能的には今回紹介するモニターと相違点はあまりありませんが、税込み約3万5千円(2020/7/25 19時現在)となっています。

また、240hzを体感するには多くのゲームでかなりのPCスペックが要求されるため費用面から考えると中々の負担になってしまいます。

なので、費用を抑えてゲーム体験を向上させるという点で144hzモニターはオススメできます!

この値段でピポット機能と高さ調整付き!

2万円というと144hzモニターの中では最も安い部類になります。

しかし、このHP 25xは他社の2万前後のモニターとは一線を画す機能を備えています。

特筆すべきはピポット機能高さ調整機能です。

±100mmの高さ調整とピポット機能を備えたモニターは同価格では中々見られない嬉しい機能です。

ピポット機能があることでモニターを縦置きすることができ、スペースを取らないサブモニターとしても利用することが出来ます。

また、高さ調整機能があることで自分の目線上に画面を持ってこられるので快適なゲーム/作業環境を構築することが出来ます。

VESA100規格にも対応しているため、モニターアームを取り付けることも可能です。

また。ベゼル幅2mmと細いためスタイリッシュな見た目です。

G-SYNCとFreeSyncに対応!

G-SYNCとFreeSyncとはどちらも画面のずれ(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減することが出来る技術です。

G-SYNCはGTXシリーズやRTXシリーズといったNVIDIA製のグラフィックボードであれば利用できます。

FreeSyncはRXシリーズなどAMD製のグラフィックボードであれば利用できます。

FreeSync機能を利用

同価格帯のモニターだとどちらにも対応していない、あるいはどちらかのみに対応しているという場合が多いのですが、HP 25xはどちらにも対応しています。

特にG-SYNC対応モニターは高価なモデルが多い為、NVIDIA製のグラフィックボードを使用しているユーザーにはぜひオススメしたいモデルです。

便利な機能満載のHP 25xですが、肝心の価格は20,498円となっています。(2020/7/25 19時現在)

これは価格コムに並んでいる144hz対応モニターの中でも2番目の安さを誇ります。(2020/7/25 19時現在)

画面サイズや各種の機能などを加味して、現状コスパ最強144hzモニターと言っても過言では無いでしょう。

是非この機会にコスパ最強144hzモニターを購入してみてはいかがでしょうか!