【レビュー】一周回って目新しさを感じるゲームアンドウォッチ復刻版をレビュー

目次

こんにちは!

だるキャンです。

今回は11月13日に任天堂より発売された、ゲームアンドウォッチ スーパーマリオブラザーズを発売日に入手することが出来たので画像中心でレビュー記事をお届けします。

公式サイト

外箱からマリオ感満載の本機を早速レビュー!

外箱/内容物

外箱からしてレトロ感満載です。

最近のゲームは専らDL販売で購入することが多いので、このようにゲームの箱を開ける体験は一周回って新鮮さを感じてしまいます。

箱のサイズ感も初代ゲームアンドウォッチと同じだそうです。

スリーブを外すと「ボール」のプレイ画面が現れます。

本体、Type-C充電ケーブル、セーフティガイドのシンプルな内容物。

充電器は付属せず別途自分で用意する必要があります。

また、紙の説明書は付属せずQRを読み込んでWebで見る形となっています。

本体

表面の金色のパネルは金属製で、チープさを感じさせない仕上げです。

縦67mm × 横112mm × 厚さ12.5mm、68gと軽くコンパクトで胸ポケットに忍ばせてもギリギリ違和感の無いサイズとなっています。

サイズ感的にはiPhone8より縦に二回りぐらい小さい感じです。

あずき色のプラスチックと金色のコラボはファミコンのカラーリングを彷彿とさせます。

また、裏面には各種注意とシリアルナンバーが記載されています。

左側にはスピーカー、右側には電源ボタンとType-Cコネクタがあります。

初代ゲームアンドウォッチのように電池ではなく、Type-Cコネクタでリチウムイオンバッテリーを充電するという点に時代の進化を感じられます。

バッテリーは3時間の充電で8時間のプレイが可能となっています。

充電しながらのプレイも可能です。

本体の機能

早速起動してみましょう。

2.36インチのフルカラー液晶は鮮やかかつ輝度も十分で視認性は高いです。

右側のGameボタンを押すとゲームメニューが開きます。

本機にはスーパーマリオブラザーズ/スーパーマリオブラザーズ2/ボールの3つのゲームが収録されています。

もちろん時計の機能もありますよ!

Timeボタンを押すことで時計モードとなります。

バッテリー動作時には数分でスリープモードとなってしまいますが、充電器に接続した状態では常時時計表示が可能となっています。

電源に繋いでいれば置き時計として利用することもできますね。

設定項目は音量、明るさ、時間設定の3つです。

セーブは出来ませんが、ゲームをプレイ中に中断したり他のゲームを起動した場合も自動でポーズモードになるのは便利です。

操作性に関しては、ボタンが小さく快適な操作性とは言えませんが収録されているゲームをプレイするには十分なものが備わっていると思います。

定価はいくら?

価格は税抜き4980円となっています。

Amazon楽天といったECサイト他、ビッグカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で購入できます。

現在Amazonでは品切れなようなので、転売ヤーから購入するのでなく在庫の復活を待つことを強く勧めます。

2021年3月までの限定生産品となっているので、欲しい方は早めに手に入れてしまいましょう!

どんな人におすすめ?

スリープに入る前の画面もかわいい

レトロゲーが好きな方はもちろん、プレゼントにも最適です。

特にオタクはこのようなガジェットを貰うと、とても嬉しいと思います。(体験談)

オタク友達へのクリスマスプレゼントに迷ってる方はいかがでしょうか?

少し残念だった点

少し残念だった点としては、紙の説明書が付属しなかったことです。

ゲームソフトを購入し我慢できず電車の中で説明書を読みワクワクしていたあの感覚。

DL販売では味わうことのできない、説明書を読む喜びということも再現して欲しかったです。

また、置き時計として使うことを考えるとゲーム機と色味を合わせた純正スタンドなども販売してくれればなと思いました。

ガジェット

Posted by Lowversity