【画像付きで解説】iOS14で出てくる「写真にアクセスしようとしています」通知を消す方法!

2023-11-21

目次

こんにちは!

だるキャンです!

今回は先日リリースされたiOS14にて、頻繁に出てくるようになった「"〇〇"から"写真"にアクセスしようとしています」という通知を消す方法を紹介します。

こちらはLineニュースの画面ですが、個人でもグループでも公式アカウントでもLineのトーク画面を開くたびにこの画面が出てきて鬱陶しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

そんな鬱陶しさを感じている人に是非読んで試して頂きたい記事です!

個人的にはユーザーに権限の選択権を与えてセキュリティを高める姿勢はいいと思うのですが…

ズバリ設定から許可すれば出なくなる!

まず設定を開き、下にスワイプし検索窓に通知を出したくないアプリの個別設定画面を開きます。

今回はLineの通知を消したいので"Line"と入力します。

また、検索窓を使わないでも設定の下の方にあるアプリ一覧から選択することもできます。

対象のアプリを選択したら、アクセス許可欄にある"写真"を選択し詳細設定に飛びます。

そして"すべての写真"を選ぶことで、トーク画面を開くたびに通知が出ることは無くなります。

もちろんこの設定方法はLine以外にもTwitterやInstagramなどでも共通です。

手順としては上記の通りですが、いくつか注意点があります。

通知を消す上での注意点

そもそも、なぜこのような通知が出るようになったのでしょうか?

一つ考えられるのは、TiktokやWechatといったアプリでの個人情報漏洩が叫ばれたということが考えられます。

写真を一括でアプリに読み込ませないことで、最小限の情報だけを渡すようにすることで情報漏洩を防ごうという意図があるのでは無いのでしょうか。

セキュリティを考えると、一回一回使う写真だけを追加選択することが現状最善の方法と言えます。

しかし、その手間を考えるとあまり現実的選択肢と言えないので今回消す方法記事を書いたという感じです。

情報漏洩などが怖い方はこの通知を消さない方がいいと思います。

(私は消しましたけどね)

Apple関連

Posted by Lowversity