大規模接種会場でUberのワクチン接種支援プログラムが使えなかった件

目次

こんにちは!

だるキャンです。

今回はUberが提供しているワクチン接種会場への移動支援プログラムが使えなかった話です。

Uberプログラムの詳細はこちら

接種予定会場は青山学院青山キャンパス

こちらの都内通学/在住の大学生向けプログラムを利用して接種を申し込みました。

会場は青山大学青山キャンパス/都立大学南大沢キャンパス/一橋大学国立キャンパスの中から選ぶことが出来ます。

現在は新規申し込みを停止しているようですが、随時追加申し込み募集があるそうです。

予約開始当日に申し込み、なんとか8月中に接種することができました。

場所は青山学院 青山キャンパス、渋谷駅から徒歩10分ほどに位置しています。

Uberプログラムの詳細

https://www.uber.com/ja-JP/blog/uber-japan-vaccine-2021/

”Uber は 新型コロナウイルスのワクチン接種会場への移動を支援します。”と題し、接種会場までの上限2000円*4回分のタクシー代金が無料になる取り組みです。

プロモーションコード欄に[10MVJPB]を入力することで利用でき、Uberに登録していない家族や離れた場所に住んでいる家族のために代理配車することも可能です。

利用可能範囲は各自治体の公式ホームページに掲載されている会場との往復とあります。

利用する際の注意点

注意点としては現金での決済ができないのでクレジットカードを登録する必要があります。

また、この画面で"利用金額0円"という表示がない場合はプロモーションが適用されていないので配車の前に確認が必要です。

渋谷駅⇄青山キャンパスは利用不可?!

タクシーで青山キャンパスまで向かうためUberのアプリを起動したところ、クレジットカードを登録する必要があることを知り、また急いでいたというのもあり徒歩で向かうことにしました。

接種を終え、接種後のアナフィラキシー防止のための待機時間中にカードの登録をし配車しようとしたところ、このような画面が表示されていました。

昔貰ったプロモーションのタクシー半額だけが適応されている状態で、ワクチン接種支援プログラムのプロモーションは適用されていないようでした。

本来であればこのような画面になりタクシー料金は0円と表示されるそうです。

行き先を変え何回か試してみましたが、プロモーションの適用はされませんでした。

プロモーションが適用されない原因は?

最初はプロモーション対象に東京都とは書かれていないので都が設置した大規模接種会場では利用できないのでは、と考えました。

記載してある18区でしか利用できないのでは?

しかし、同じ都が設置した大規模接種会場である大手町接種センターからの行き来ではプロモーションが適用されているようなのでこれが原因ではないようです。

もちろん大学での集団接種も他の会場同様都のホームページに掲載されているので、条件的には問題なさそうですが…

次に考えられるのは、接種会場が設置されてからまだ日が浅くUber側の登録が間に合っていないという可能性です。

大学生向け大規模接種会場は8/8から接種が開始されており、まだ設置されてから1週間ほどしか経っておらず理由としては大いに考えられます。

他には大学という性格上、ワクチン接種以外にも図書館利用や職員の出勤などでも利用できてしまうので大学の接種会場だけ除外されている可能性も考えられます。

正確な理由は不明ですが次回の2回目接種までに利用できるようになっていると嬉しいです。

雑記

Posted by Lowversity