【iPadをモバイルバッテリー化!】iPad ProユーザーにおすすめなLightning Type-Cケーブル!
こんにちは!だるキャンです!
今日は私も愛用しているiPad Proユーザーに是非おすすめしたいLightning Type-Cケーブルを紹介します。
iPhoneの為にモバイルバッテリーを持ち歩く日々

私は普段からノートをiPadで取っており、出先にはほぼ毎回iPadを持って行っています。
iPadには大容量のバッテリーが搭載されているので、朝から晩までハードに使うといった使い方をしなければ、バッテリー切れになることはありませんでした。
一方で、iPhoneはバッテリーがすぐ無くなってしまうので、常にリュックにLightningケーブルとモバイルバッテリーを入れる必要があり、それに加えiPadも入れるとなると荷物が多くなってしまうのが難点に感じていました。
しかし、そんな状況を解決してくれるのがこのケーブル!!
超便利なLightning-Type-Cケーブル
AnkerのLightning-Type-Cケーブルです!
モバイルバッテリーなどの周辺機器で有名なAnkerのケーブルです。
値段は0.9mの物で1599円となっています。(2020年8月現在)
ケーブル長1.8mの物もあるので用途に合わせて選ぶことが出来ます。
また、カラーバリエーションもホワイト、ブラック、グリーンの三種があります。
出所の分からないアヤシイ中華ケーブルではなく、しっかりとした保障のある、こちらの製品を断然おすすめします!!
iPadをモバイルバッテリー化!
iPadとiPhoneに挿すだけでiPadをモバイルバッテリーのように扱うことが出来ます。
(Lightningからの出力は不可能なようです)
iPhoneのバッテリーって意外と早く無くなってしまいますよね。
そこでiPadから充電することで、モバイルバッテリーを追加で持ち歩く必要が無くなり、荷物の軽量化が図れます。
丸一日バリバリiPadとiPhoneを使うといった使い方で無ければ、iPadから給電で十分対応できると私は考えています。
iPhone-iPad間のデータ転送も
このケーブルはデータのやり取りも出来るので、iCloudなどのクラウドを利用することなく、データ移送が出来ます。
モバイルデータ通信を利用している時などは、通信容量を食う事無く、写真やPDFのやり取りができて、とても便利です。
iPhoneの充電時間短縮も!
このケーブルを利用すれば、iPhoneでiPadに付属してるType-C充電器を利用できます。
iPhoneに付属している充電器が5wなのに対し、iPad Pro付属の充電器は18wと高出力なので、充電時間の短縮が可能です。
Macユーザーにもおススメ
こちらのケーブルはiPadのみならず、Type-Cを搭載している機器なら利用できるので、汎用性が高いです。
特にType-Cしか搭載されていないMacなどをお持ちの方にもお勧めできます。
ナイロン被膜採用の高耐久モデルも
性能自体は同じものの、ケーブル被膜がナイロン製の上位モデルも存在します。
こちらは2000円と少々高くなっています。
対応機種は?

また、このケーブルはAppleの正式ライセンスであるMFI認証を取得しており、Appleの公式認証を受けた製品となっています。
つまり、LightningとUSB Type-Cを搭載したApple製品全てで利用できます。
ちなみに、私はiPad Pro第三世代とiPhone 6sで利用していますが、勿論問題なく使えています。
まとめ
こちらのケーブルは、iPad Proユーザーには断然オススメ出来る一品です!
モバイルバッテリーを一つ持つとなると、意外と邪魔になってしまうのでiPadから充電できるというのは非常に便利です。
皆さんも、このケーブル利用してモバイルバッテリーフリーの生活を体感してみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません